保育園リトミック
オリジナル楽器実験室@保育園 2023
2023年も、各保育園にて、「楽器づくり」を指導させていただくことになりました。 お手本がないもの、キット化されていないものを材料から見繕ってつくるのは、とても高度なことです。しかも、「楽器をつくる」ということは、ビジュ …
2023保育園リトミック研修 Q&A
2023年6月21日 保育園リトミック
本日は、「外部園の保育士さんむけ」の企業研修をさせていただきました。 1)0~1歳 ベビーリトミック 2)2~年少児 音を線で描く活動 3)全体で読み聞かせ「たまごにいちゃん」 4)年中、年長児 音を線で描く活動 5)実 …
2023保育園リトミック「はじめてのまり先生」
2023年4月15日 保育園リトミック
まずは、今回の4月の装備の紹介から。 〜はじめに、まり先生といえば、通年、いろんな教具や楽器をリトミックでは使用していますが、4、5月の動きだしにおいては、どちらかというと私自身をアピールするようなもの、そして、リトミッ …
企業研修 参加方法2023年保育園リトミック
2023年3月21日 保育園リトミック
契約されている系列園の皆様へ 2023年の保育園リトミック の年間のご案内 兼4月の研修案内ができました。 ご契約中の系列園の皆様は、お住まいの場所を問わずに、無料で研修を受講されることができます。 詳しくは、系列園限定 …
2023保育園リトミック 「 年齢発達の環境設定」
2023年3月15日 保育園リトミック
0〜1歳 お座りしたまま 保育者の膝にのったまま、いろいろ手にとれるもの。床からの高さがポイント。コンテナの上にのせてある高さは、おままごとのちゃぶ台の高さくらいなので、この高さのものが、ベビーが使いやすいでしょう。 こ …
2023保育園リトミック 「リズムクエスト 」
2023年3月6日 保育園リトミック
むらさきmusicラボ(まり先生)が出張指導には、もう何回も経験している定番のものについては、プログラム名がついているものがあって、「リズムクエスト 」は、2012年から継続をしている鉄板プログラムです。名前の由来は、ロ …
空き箱シェイカーと手作りマレット&バケッタ
2023年2月25日 おとなのレッスン日記保育園リトミック楽器づくり
発表会休み期間は、大人の方やオンライン、映像収録のみで、小学生や幼児がくる通常のクラスなしで、ゆったりと、次年度の準備や、お約束していたものたちにじっくりと取り組んでいっています。その中で、ここでは、前項の「空き缶ガンザ …
空き缶「ガンザ」づくり
サンバで活躍するシェーカーの楽器「ガンザ」の作り方のご紹介です。 浅草サンバカーニバルなど、コンテスト形式の場では、巨大な缶や、3つくらいが連結したメガ級のものをみかけますし、ブラジル音楽のライブシーン、「ボサノバ」など …
2022保育園リトミック 「サンバ」
2023年2月10日 保育園リトミック
また、年間で10回は、どこかの園で系列の他園の保育士も「企業研修」として見学と体験、質疑応答も受け入れて、それとは別に2回は、開催場所を「むらさきmusicラボ」として、休日に企業研修を行っています。 各園の年間カリキュ …
2022年11月の保育者研修
2022年11月6日 保育園リトミック
毎月4つの保育園にリトミック巡回指導を行なっている企業研修は、月に1回、4つの園のうち1園のもちまわりで月1で定例で、2022年度も実施させていただいています。年間12回の研修のうち、2回は、ホームのラボで、そして、子連 …