楽器づくり
手作り楽器「シェケレ」⑥イメージとイマジネーション
2022年9月20日 楽器づくり
真ん中のシェケレは、以前に同イベントの旗モデルとしてデザインしたものなので、塗装はしていません。ワークショップでは、安定した瓢箪の供給が必要なので、これはホームセンターで購入しています。ホームセンター産のものは、大きさと …
手作り楽器「シェケレ」⑤パッキングと保管方法
2022年8月10日 楽器づくり
最初にしたことは、ノコギリで上をカットしたこと。小さいものは、上をカットしない方が持ちやすかったりもするのですが、こちらはら「カット」をして「シェケレ」らしい風情にしようと思いました。 梱包の中身は、プチプチ緩衝材や緩衝 …
手作り楽器「シェケレ」④瓢箪のカッティング
2022年5月21日 楽器づくり
【閲覧注意!! 集合体恐怖症の方、ご注意ください。種がいっぱいの写真があります。】 シェケレを作るようになって、一番多いご質問が、「市販のシェケレのように、上をカットするべきか?」というものです。市販品が、カットしてある …
シェケレ⑦ラボでの「シェケレWS」
2022年5月10日(火) 夕方に『むらさきmusicラボ』のママ講座として、実施した記録です。 ラボのママたちは、これまでも「カシシ」や「ウォッシュボード」など、様々な音の出る工作を経験してきていますし、それぞれの仕事 …
手作り楽器「シェケレ」③予算 材料費
2022年4月19日 楽器づくり
2022年4月24日 あがた森魚さんイベント「シェケレ クリエイティブ」コーナーで販売したキットをもとに予算の立て方をご紹介します。 【合計金額¥4700】 瓢箪 ¥3500 (ジョイフルホンダ ホームセンターで購入 …
手作り楽器「シェケレ」② 目数のきめかた
2022年4月18日 楽器づくり
【音の決め手 ビーズ目数の決め方】 シェケレづくりで一番悩ましいのは、紐の本数とビーズの数、総数を求める基と円周を埋める基本のビーズの目数=一段の数です。市販品のようにキット化していないので、自然物である瓢箪ごとに数はか …
手作り楽器「シェケレ」① 工程と材料集め
2022年4月18日 楽器づくり
=追記 この投稿は、当時の状況に基づいているものであり、現在は手元を離れているシェケレなど、現在の在庫と名称が多少異なっていることをご了解ください。= ラボでも、昨年末から「ビーズ」に親しむ活動をたくさんしています。 ビ …
物販 パンデイロネックレス
2019年4月27日 楽器づくり
ゴールデンウィークということで、 遠方から弊館オリジナルの鳴らせる「パンデイロネックレス」のご購入のお客様もいらっしゃいました。 在庫の中から、お好きな音色を試奏して選んでいただいています。 ブラジルのタンバリンがパンデ …
渋谷ズンチャカ オリジナル楽器作り実験室
渋谷ズンチャカ オリジナル楽器づくり実験室にご来場いただきました皆様、まことにありがとうございました。 先着20名様限り無料ということでしたが、 午前中の早い段階で、満了となったため、 急遽、スポンサー様から無料枠を広げ …